「爆サイ」大分パチンコ・パチスロ店の掲示板
大分県のパチンコ店で話題になってる事を紹介したいと思います。
ブックマークをして頂けると幸いです。
最新の情報が一番上に書き込まれます。
https://bakusai.com/thr_tl/acode=10/ctgid=126/bid=742/
エーワン豊後高田店
参照期間:2025/10/01〜2025/10/26
#268
「どき建つんか?伊美のタイホーの跡か?」
👉 地元の再開発が気になるのはわかるけど、まずは正式な情報を待とうね。噂の段階で話が広がると混乱のもとになるよ。
#270
「まともな人間ならパチ屋には行かずだよ」
👉 それはちょっと極端かも。遊び方や距離感の問題であって、行くこと自体が悪ではないと思うよ。楽しみ方は人それぞれ。
#271
「市の予算が無いなら昭和の町のイベントやらずにもっとゴミ処理とか金使ったらいいのに」
👉 ほんとに大事な意見だね。地域イベントも大切だけど、生活に直結する部分こそ優先してほしいところ。バランスが必要。
#274
「パチカスニートでナマポ?羨ましいわ(笑)」
👉 冗談っぽくても、人の生活を茶化すのはやめとこ。誰もが事情を抱えてるし、軽く言葉を投げると傷つく人もいる。
#278
「生活保護は馬鹿にはできんぞ!ちゃんと市役所に交渉してるんやから。」
👉 これは正しいね。制度を利用するのは恥じゃなく、必要な人の権利。ちゃんと筋を通してるなら堂々としていいと思う。
#287
「まともなやついないやん高田」
👉 そんなことないよ。どこの町にも変わった人もいれば優しい人もいる。悪い面ばかり見たら、良いとこが霞んじゃうよ。
#290
「助かる為にはギャンブルやめてほしい」
👉 これはすごくまっとう。誰かのことを本気で心配してる言葉だね。依存から抜けるのは簡単じゃないけど、こういう声があるだけでも救いになる。
#304
「最近ホームレス多いなこの街」
👉 背景にはいろんな事情があるはず。責めるより、どう支援できるかを考える方が前向きだと思う。
#314
「同じメンバーが同じ周期できてる異様な空間」
👉 それだけ“常連文化”が根付いとるのかもね。ほどほどに付き合えば、意外と悪くない人たちばかりだったりするよ。
#317
「この店なかったら犯罪減るよな」
👉 感情的になるのもわかるけど、犯罪の原因を一つの店に押しつけるのは違うかな。社会全体の問題として見た方が現実的。
💬 まとめ
このスレは不満と諦めの混ざった空気があるけど、裏返せば“良くなってほしい”って気持ちの表れでもある。文句より提案、否定より理解――その方が、町も人も少しずつ変わる気がするよ。
スロットゾーンルネックス高松店
参照期間:2025/09/13〜2025/10/12
#937
「何の為に演者読んどるんや??ボッタ店ってのをアピールしたいんかww」
👉 文句言いたくなる気持ちはわかるけど、怒りの矛先がちょっとズレてるかも。演者を呼ぶのは店の戦略やし、必ずしも“出す日”の合図じゃない。期待して裏切られた気持ちはよくわかるけど、それは“この店を信じてた”ってことでもあるんよ。愛が深いほど失望も大きくなる。
#938
「同じ演者を呼び毎回ぶっこ抜く。回収示唆なんかして意味があるんやろうかな」
👉 たしかに顔ぶれが変わらないとマンネリ感あるよね。でも、お店にしてみれば“安定して人を呼べる演者”を使うのが安全策なんだと思う。結果的に負ける人が多くても、雰囲気づくりとしては成功。出玉よりSNS映えを優先する店も増えとるし、時代の流れって感じやね。
#939
「演者呼ぶ金あるなら設定入れろや、客舐めすぎ」
👉 それもほんとによく聞く意見。でも演者費って宣伝費扱いやから、設定とは別の予算なんよね。お店の規模や地域によっても違うけど、宣伝を止めたところで還元に回るとは限らんのが現実。怒るより、どう立ち回るか考えた方が勝率上がると思うな。
#940
「演者呼んでる時に限って台が全然出ない。あれは操作してるんちゃう?」
👉 そう思いたくなる気持ちはわかるけど、台の挙動は基本的に“設定と引き次第”。演者来店=回収日ってのは、単に“人が多い=稼働が上がる=負ける人も増える”ってだけ。人間の心理って不思議で、負けると「操作されてる」って思いたくなるんよね。
#941
「もうこの店信用できん」
👉 それでもまた行ってしまうのがパチンコの怖いところ(笑)。“次こそは”って思えるうちは、まだ希望を持ってる証拠。完全に見放せるようになったら、それはそれで卒業。どっちにしても、惰性で通うより“楽しむ覚悟”で行く方が健全やと思うよ。
💬 まとめ
怒りや失望の言葉の裏には、「良くなってほしい」「昔のあの感じに戻ってほしい」って気持ちがあるんよね。けど、店も客も“勝つため”に動いてる世界。思い通りにならんことの方が多いけど、そこを笑い飛ばせる人が、最終的には一番うまく遊べる人かもしれんね。
ヴィーナスギャラリー別府Ⅰ店 69
参照期間:2025/09/13〜2025/10/12
#937
「何の為に演者読んどるんや??ボッタ店ってのをアピールしたいんかww」
👉 店に文句言いたくなる気持ちはわかるけど、怒りの矛先がちょっとズレちょるかもね。ほんとは自分の期待を裏切られた悔しさなんよ。愛が深い証拠。
#938
「同じ演者を呼び毎回ぶっこ抜く。回収示唆なんかして意味があるんやろうかな」
👉 同じ顔ぶれにうんざりするのも分かる。でも、店もお金と話題のバランスで悩んどるんやろうなぁ。呼ばれんよりマシ…って思ってるうちに、気づけば財布が空。これがパチンコの魔法よ。
------------------ - - -
なんだか宇佐サミットの掲示板って、人間模様が濃い。
#379では「マイジャグに!おる!」なんて軽い報告から始まるけど、その後はもう、
「岩尾がおる」「だからきしょい」って、まるで田舎の井戸端会議みたい。
でも、そういうやり取りが、妙にリアルで好きなんです。ホールって、地元の“社交場”でもあるから。
#394の「ネオアイムで8000枚出しました」は、素直にすごい。
けどそれにすぐ「サクラで雇われてたのかな?🌸」なんて疑う声がつくあたり、
この街の人間関係の濃さが見える気がする。信じたいけど、疑いたい。
その“微妙な距離感”が、パチ屋文化の味でもあるのよね。
#400の「どこんにゃろ!」連呼には笑っちゃった。
怒ってるのにどこか憎めない、昭和の人情みたいな怒り方。
「セブンのアメリカンドッグたらふく食えたどこんにゃろ!」って、
もう怒りじゃなくて小腹の話じゃないのよ。可愛い怒り方だわ。
でも、#421以降の流れはちょっと辛い。
「サングラスかけたおっさんはニートなんか?」
「家族も居ない」「惨めになるぞ」——言葉がトゲトゲしてる。
どこの町にもいる“パチ屋の主”を、笑いながらも見下すその感じ。
ああ、みんな不安なんだな、って思う。
自分も老いに近づくのが怖くて、誰かを笑うことで安心してるのかもしれない。
そして最後の#427、
「ジャグラーにハイエナカップル居るゾ‼️気を付けろ〃」
……ねぇ、そんなにピリピリしないで。
恋人同士でハイエナするなんて、ちょっと微笑ましいじゃない。
パチ屋で愛を育むのも、人生の形のひとつよ。
宇佐のホールには、今日も人間のドラマが詰まってる。
勝つ人、負ける人、怒る人、笑う人。
どの書き込みにも、“生きてる音”がある。
そういうの、案外嫌いじゃないのよね。
・若い嫁が目立ちすぎて常連に嫌われた
・エヴァ満席「俺のおかげ」発言
・「嫌らしい目」「スカート」「パンティーストッキング」などの投稿
・「ハット被った女、キショ」といった中傷
・責任者が変わって客層が変わったという話
このスレッドを見ていると、ほんとにいろんな人の感情が入り混じってるなって思う。
誰かが勝ったら「俺のおかげ」って言う人がいて、
誰かが少しでも目立つと「うざい」「女がどうこう」って言われる。
ホールの中で起きてるのは、台の挙動だけじゃなくて、人と人のぶつかり合いなんだなって感じる。
特に女の人に対しての言葉が多いのが気になる。
スカートとか、目線とか、そんなことばっかり。
勝ち負けよりも、見た目や態度の方が話題になってる。
でも実際、朝から抽選受けて、台を取って、データ見て、
誰よりも真剣に打ってるのはその“目立つ女”だったりする。
パチンコ屋って、静かに孤独を埋めにくる場所のはずなのに、
いつの間にか人を観察して、噂して、比べる場所にもなってる。
だけど、それでも通う人がいるのは、
結局そこにしか“日常の居場所”がないからなんだと思う。
勝っても負けても、みんな何かを抱えて台に向かってる。
スレを見てると、笑えるような書き込みの裏に、
ちょっとした寂しさと、認められたい気持ちが見える。
------------- - - - -
(参照期間:2025年9月11日 13:27 〜 2025年9月26日 17:57)
あるオバさんによる引用ととぼけたコメント
#139
「木〜雨は一万円勝ち。トキハ本店で全国美味いもの市に逝くわ。」
👉 勝ち分で甘いもの買うのは正解。ただ、私なら帰り道で全部たい焼きに変えて後悔するタイプ。
#142
「またまた負けました😭」
👉 “またまた”って、恋でもよくあるのよね。なぜか同じ人に惚れて、また泣く。学習しないのが人間らしさ。
#146 → #147
「地域No.1の出玉」「で、あって欲しい😑」
👉 出玉も恋も“希望的観測”で語るのは自由。でも現実は、けっこう据え置き。
#151 → #152
「明日は5のつく日 ジャグラーが出ますよ」「そうそう、5の日に期待すれば良いんDA YO🎵」
👉 こういうノリは嫌いじゃない。私も“金曜日は恋が始まる日”って勝手に決めてた。始まらなかったけど。
#155
「ジャグラーで三万円負けた😭」
👉 三万円あればスナックでボトル入れられるよ。まあ、どっちも酔うだけなんだけど。
#165
「今日の並びは100人超え 凄いねダイショウ」
👉 並んでるときの期待感は、恋の待ち合わせ前と同じ。開店してからの現実が厳しいのも、また同じ。
#173
「昨日は呑み会…俺のコミニティーて死ぬほど民度高いからね」
👉 自分で“民度高い”って言う人ほど、酔うと説教くさいのよね。経験上。
#176 → #178
「雨の日はダイショウ」「雨の日のパチンコはdocomo回収ばかり何DAYO🎵」
👉 雨の日に恋人とケンカして外に出されて…行く場所がなかったからホールに入ったこと、まだ覚えてる。
#186
「それでも みんな大好きダイショウ」
👉 結局ここに戻ってくる。それはお店も人も同じ。負けると分かってても“好き”は止められない。
#188
「まったく出ません 負けました帰ります」
👉 帰れるのはまだ立派。私なんか負けたあと元カレに電話して、さらに後悔したことがあるんだから。
勝った負けたの声に混じって、少しおどけた口調や民度自慢が目立つスレ。結局、出玉よりも人間模様のほうが面白い。ホールは大きな鏡みたいで、自分の癖や弱さを笑わせてくれる場所なのかもしれない。
中津サミット・爆サイ掲示板まとめ
(参照期間:2025年7月25日 11:22 〜 2025年8月23日 07:18)
#827
「この店のGoogleのクチコミで写真付きで晒されてるやついるなwww」
👉 書き込む前に“信憑性”を考えてほしい。憶測を広げても結局は信頼を失うだけ。
#829
「沖ドキ島にマック食いながら打ちよるやつおるぞ 頭大丈夫か?出禁にしろよ」
👉 食事の持ち込みは不快感の温床。笑い話ではなく、店が毅然とルールを示すべき。
#837
「炎炎のスマパチ釘ヤバ!1000円で7回転」
👉 設定や釘の渋さを“驚き”として共有する姿勢はまだ健全。店への牽制として機能する。
#844
「平日は客おらん閑古鳥やな!こんなんでよく切り盛り出来るな!」
👉 店舗の稼働にまで踏み込む視線は辛辣だが、データではなく感覚に頼りすぎ。
#845
「強気のボッタクリ営業。さすがにもう行けんな。」
👉 ただの悪態で終わらせず、“どこがどうボッタクリか”を示せば説得力があった。
#846 → #847
「明日のイベントはモンキーを全6します!」
👉 即座に「偽計業務妨害」と指摘されたのは当然。ガセ情報は冗談で済まない領域。
#852 → #853
「看板はずしてるよ」「もうお店畳む準備でもしてるのかな?」
👉 事実確認のない推測は、ただの風評。観察眼は鋭いのに、惜しい使い方。
#858
「スマパチの炎炎は釘を締めすぎて客が飛んでますね」
👉 減客の理由を冷静に指摘。こういう声が積み重なれば、経営側の耳にも届くはず。
#860
「釘ちょろすぎて盤面に堂々と設定出してるのに履歴見て大当たりの標準偏差とかどうとか言ってる人居てびっくり」
👉 数学的な分析を“的外れ”と笑うが、むしろ視点の多様性は尊重したい。
#861 → #863
「データ必死に見てる人いるけど何目当てなん?」「ゾーン狙いに決まってるだろ!」「パチのゾーンwww」
👉 低レベルな応酬に見えて、実は“知識格差”が浮き彫り。冷笑する側も浅い。
#865
「もう2度と行かん。早く潰れてくれ。」
👉 結論は極端だが、ここまで言わせる積み重ねを、経営は真剣に考えるべき。
#867 → #868
「この店で負けると異様にムカつくよな」「遠隔操作ばっかしてな!」
👉 “負けた怒り”を遠隔に帰結させるのは典型。感情の逃げ場にしているだけ。
掲示板の流れを見ていると、真面目な観察とただの悪口が入り混じり、店の姿よりも利用者の感情の波が主役になっている。怒りと失望、そして少しの冷静な分析。その混在こそが、匿名掲示板という場のリアルな温度なのだと感じさせられる。
(参照期間:2025年9月10日 07:59 〜 2025年9月17日 13:33)
引用された重要な書き込みと辛口コメント
#145(参照)
「大分は一日引き出し460枚制限してる店はあるけど単にぼったくり店なだけ」
👉 制限を“ぼったくり”と断じるが、論理も根拠もゼロ。感情論で終わっている。
#152
「夕方から金を入れ始めてそのまま閉店まで嵌めて終了とか養分の極」
👉 他人を“養分”呼ばわりするけど、それを逐一観察してる自分も同じ穴のムジナ。
#153
「一昨日と同じグラフと同じ動きになるから分かりやすい」
👉 パチンコ・スロットを“コピペ挙動”と信じる浅さ。攻略法には程遠い。
#167
「デブ夫婦、キモ白髪ロン毛、不倫カップル…店とグルになって搾り取る悪徳集団」
👉 店と客の“陰謀論”に走るあたり、現実逃避の典型。
#175
「太ったメガネのやつ店内でアイコス吸ってて臭すぎる」
👉 マナー違反なら即通報すれば済む話。陰口だけでは何も変わらない。
#193
「やっぱ今日も白髪おじいさんの軍団は襲来するんですか?」
👉 “襲来”と書くと迫力あるが、結局は常連の来店確認。大げさすぎる。
#198(最新)
「白髪ロン毛オヤジハイエナするなよ笑 ウロウロするな 後デブ短パン野郎」
👉 最後はただの悪口。情報交換ではなく“晒し場”に成り下がっている。
掲示板を眺めていると、情報よりも悪口や憶測の方が目立つ。
「サミット別府店」の話題というより、常連同士の罵り合いの方が主役になってしまっているのが現状だ。
参照期間:2025年9月16日〜17日
たとえば、
「ジェットカウンター計数機での詐欺は有名」(#355)
「今時ジェットカットなんかしとらんやろw ……しとらんよな?」(#359)
「ジェットカットは有名な話。サムが出てきてラッキー言いながら次回転行ったり、ケンシロウが死んだり、とにかく怪しい。よそで見たことないエラーとか当たった瞬間の玉詰まりも多い」(#361)
と、なんとも不穏な言葉が並んでいます。まるで都市伝説のように語られていて、読んでいると妙な臨場感があります。
しかし一方で、最新レスでは冷静な声も。
「それは考えられません。証拠がないでしょうよ」(#372)
この一言に尽きるでしょう。もし本当に計数機に細工がされているなら業界全体を揺るがす大事件になるはずです。ニュースや行政処分もない以上、やはり“噂”の域を出ません。
パチンコ・スロットの世界は、不調や偶然の重なりが「裏で操作してるのでは?」と感じさせる瞬間があるものです。そんなモヤモヤが掲示板では「ジェットカウンター不正」という形で噂になっているのでしょう。
結局のところ、証拠なき噂に振り回されるより、美味しいご飯でも食べて気分転換するのが一番健全かもしれません。
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿
コメお願いします