(真偽不明の情報です。詳しい方、コメントをお願いします)


宮城県にあった懐かしいパチンコ店、その1


バイパスパチンコにはトランプ物語やブンブンまるがあり、玉は手押しで面倒だったそうです。その頃のスロットはトロピカーナ、ワイルドキャッツ、フリッパーなどがありました。仙台中田の新幹線、名取ニューヨーク、若柳フジ、金成球殿も懐かしい名前です。アーケードにはサイバーパチンコがあり、そこで初代牙狼を初めて打ったという人もいました。アラジン、ナポレオン、プリンスバイパス、メルヘンバイパス、ゴールドラッシュバイパス、鶴ケ谷SENKO、長命ケ丘SENKO、ワールド中山、パチンコ倶楽部、コンサートホール、一番町ボンボン快感も思い出として語られています。


東口のパチンコニュースター、アーケードの東北会館、ボンボン会館、三越横のナポレオンも印象に残っているそうです。長命ケ丘SENKOでは閉店前に古い台を打ち、近くのマンテンでは山佐のプラネットを上司に教わった思い出があるといいます。


塩釜界隈にはゴールドラッシュ、ジャンボ、ABC(後に鉄人)、マルセンター、SPホール、フレンド、カーニバル、寿会館がありました。多賀城界隈にはニューヨーク、多賀城、ダイエー、船の形をしたロイヤルがあり、松島には金太郎、東松島にはニューナルセ、BB、ゴールドがありました。


スロット円蔵も語られています。多賀城には「一兆」というパチンコ店があり、一発台の出玉で有名だったそうです。21泉トランプ121番台では毎日万発が出ていた(02パチンコ)という話もあります。多賀城市のお城のような外観の「パチンコ多賀城」ではマルホンの機種が多数設置されており、直営店のようにも見えたそうです。


石巻の大町では「サメざんす」を打った記憶があり、仙台駅前にはアポロ、アラジン、ダイヤモンド、天国、ナポレオン、まるたま、ゴールドラッシュ、駅前ゲームセンターが並んでいました。現在残っているのはまるただけです。ニューヨークや新幹線も人々の記憶に残っています。


卸町のゴールドラッシュではバットマン、ぽんぽこ林、ラウンドラッシュ、サンフラワー、ランチャベーター、火の玉ボーイが打てました。東口のニュースターは保留玉連チャン機時代にかなり出していたといいます。名掛丁の東北会館は裏もの天国で客層も濃く、一番町のボンボン会館には雀球やパチスロのスーパーセブンがありました。名取ダイエーは釘をクロスに曲げて絶対に玉が入らないようにしていたという話もあります。パチンコダイナマイトの名前も挙がり、ゴールドラッシュには七北田店や松森店も存在していたそうです。



パチンコ店のリスト (存在したかどうかは不明です)

バイパスパチンコ
トロピカーナ
ワイルドキャッツ
フリッパー
仙台中田の新幹線
名取ニューヨーク
若柳フジ
金成球殿
サイバーパチンコ
アラジン
ナポレオン
プリンスバイパス
メルヘンバイパス
ゴールドラッシュバイパス
鶴ケ谷SENKO
長命ケ丘SENKO
ワールド中山
パチンコ倶楽部
コンサートホール
一番町ボンボン快感
パチンコニュースター
東北会館
ボンボン会館
マンテン
ゴールドラッシュ
ジャンボ
ABC(鉄人)
マルセンター
SPホール
フレンド
カーニバル
寿会館
多賀城
ダイエー
ロイヤル
金太郎
ニューナルセ
BB
スロット円蔵
一兆
パチンコ多賀城
サメざんす
アポロ
ダイヤモンド
天国
まるたま
駅前ゲームセンター
バットマン
ぽんぽこ林
ラウンドラッシュ
サンフラワー
ランチャベーター
火の玉ボーイ
スーパーセブン
パチンコダイナマイト
ゴールドラッシュ七北田店

ゴールドラッシュ松森店